BDR-X13JBKとBDR-X13J-Sはパイオニアの外付けブルーレイドライブです。
PCに繋いで使用し、ブルーレイディスクの再生だけでなく、高速・高精度16倍速記録も可能です。
どちらも安価でコスパの良い外付けブルーレイドライブですが、どう違うかわかりづらいですよね?

どっちも見た目が黒だしね
今回はBDR-X13JBKとBDR-X13J-Sを比較して、その違いについてお伝えします。
BDR-X13JBKとBDR-X13J-Sの違い
項目 | BDR-X13JBK | BDR-X13J-S |
---|---|---|
PureRead | PureRead3+ | PureRead4+ |
RealTime PureRead | ||
BD最適倍速記録機能 | ||
記録面重視モード | ||
CLV記録モード | ||
Ultra HD Blu-ray対応 | ||
発売日 | 2023年9月 | 2022年2月 |
BDR-X13JBKはスタンダードモデル、BDR-X13J-Sはより音質を追求したハイスペックモデルです。
ハイスペックモデルのBDR-X13J-Sの方が、BDR-X13JBKより音楽の再生や、書き込みについて優れています。
またBDR-X13JBKについては、Amazonで品切れ高騰している場合もあり、BDR-X13J-Sの方が比較的入手もしやすいです。



個人的にもBDR-X13J-Sがおすすめ
★BDR-X13J-Sを最安値で買うならコチラ↓↓


★BDR-X13JBKを最安値で買うならコチラ↓↓
それでは解説していきます。
BDR-X13JBKとBDR-X13J-Sの違いを比較
BDR-X13JBKとBDR-X13J-Sの違いは下記になります。
- BDR-X13J-SはPureRead4+で原音に近い
- BDR-X13J-SはCD再生時でも、高精度な信号読み取りが可能
- BDR-X13J-Sは記録精度の速度だけじゃなく、精度も高い
- BDR-X13J-SはUltra HD Blu-rayに対応
BDR-X13J-SはPureRead4+で原音に近い
全てのパイオニアのブルーレイドライブにはPureReadという機能が搭載しています。
これは傷や指紋などの原因による音楽CDの読み取りエラーを補正する技術です。
BDR-X13JBKはPureRead3+なのですが、DR-X13J-SはPureRead4+でより原音に近い音を再生できます。
BDR-X13J-SはCD再生時でも、高精度な信号読み取りが可能
BDR-X13J-SにはRealTime PureReadという機能が搭載しています。
基本的にリッピングしたデータにエラーが発生したら、再度リッピングし直す必要があります。
しかしRealTime PureReadの機能でCDのリアルタイム再生時でも、高精度な読み取りが行われるので、リッピングし直す必要がありません。
BDR-X13J-Sは記録精度の速度だけじゃなく、精度も高い
BDR-X13J-Sには書き込むメディアに合わせて最適な記録倍速を自動で選択して書き込みを行う「BD-R最適倍速記録機能」が搭載しています。
また高精度な記録性能を維持したままで、記録後のメディアの見た目上のムラをさらに少なくする「記録面重視モード」を搭載しています。
配布などの用途などでも安心してご使用いただけます。
BDR-X13J-SはUltra HD Blu-rayに対応
これについてはあまり気にしくなくて良いです。
Ultra HD Blu-rayを楽しむには、ディスプレイ側も4K対応でないと、本来の性能が発揮できません。
Blu-rayでも十分な画質を確保できていると言えますし、Bru-ray自体の普及率もそれほど高く無い現状では、UHDBDもメジャーになる事は現状ないと思います。
★BDR-X13J-Sを最安値で買うならコチラ↓↓


BDR-X13JBKとBDR-X13J-Sの特徴
BDR-X13JBKとBDR-X13J-Sの特徴は多くあるのですが、とりわけ評価が良い特徴を紹介します。
AndroidアプリでPCレスでの音楽CD取り込みが可能


Android端末とUSBケーブルで接続し、無料のAndroidアプリ「Wireless Hi-Res Player 」をダウンロードすると、PCレスでAndroid端末へ直接音楽CDの取り込みができます。
音楽CDいたわりモードで古いCDも安心して利用ができる
音楽CDいたわりモードではディスクの回転を下げ、遠心力を抑えることでディスクへの負担を低減する事ができます。
大切なCDや、様々なユーザーが利用するレンタルCD、古い音楽CDをお使いの際は、音楽CDいたわりモードをOnにすると長く安心して楽しむ事ができます。
★BDR-X13J-Sを最安値で買うならコチラ↓↓


★BDR-X13JBKを最安値で買うならコチラ↓↓
BDR-X13JBKとBDR-X13J-Sの共通のスペック
BDR-X13JBKとBDR-X13J-Sの共通のスペックをまとめました。
スペック
項目 | 内容 |
---|---|
外形寸法 | 約160 mm(W)×50 mm(H)×220 mm(D) |
重さ | 約1.1 kg 本体部のみ |
電源 | ACアダプター(AC100 V 50 / 60 Hz) |
BDR-X13JBKとBDR-X13J-Sの違いは? まとめ
BDR-X13JBKとBDR-X13J-Sを違いをまとめした。
- DR-X13J-SはPureRead4+で原音に近い
- DR-X13J-SはCD再生時でも、高精度な信号読み取りが可能
- DR-X13J-Sは記録精度の速度だけじゃなく、精度も高い
- DR-X13J-SはUltra HD Blu-rayに対応
BDR-X13J-SのCD再生、データ記憶などについて、BDR-X13JBKより優れています。
また入手のしやすさから、BDR-X13J-Sをおすすめします。



BDR-X13JBKをおすすめする理由があまりない
★BDR-X13J-Sを最安値で買うならコチラ↓↓


★BDR-X13JBKを最安値で買うならコチラ↓↓
コメント