HD-ACD6U3は2022年11月発売のバッファローの外付けHDDです。
そしてHD-AD6U3はHD-A(C)D6U3の旧型モデルです。

品名に「C」が付くか付かでどう違うんだ?
今回はHD-A(C)D6U3とHD-AD6U3を比較して、どちらがおすすめかお伝えします。
HD-ACD6U3とHD-AD6U3の違いは2つ
- HD-ACD6U3はCMR保存になった
- HD-AD6U3の方が約3000円安い
HD-ACD6U3がおすすめな方
- 録画頻度が高い方
- タイムシフトマシン(REGZA)などで複数番組を録画し続ける方
HD-AD6U3がおすすめな方
- 録画頻度がそれほど高くない方
- コスパが良い外付けHDDをお探しの方
HD-A(C)D6U3とHD-AD6U3は保存形式がCMR保存かどうか以外はほとんど違いはありません。
しかしHD-A(C)D6U3の CMR保存はテレビ録画のスピードが従来品の約半分で、録画頻度が高い方向けです。



タイムシフトマシン対応のテレビ持ちはこっちが良いかも
それほど録画はしないという方はHD-AD6U3で良いでしょう。
★HD-A(C)D6U3を最安値で買うならコチラ↓↓


★HD-AD6U3を最安値で買うならコチラ↓↓


それでは解説していきます。
HD-ACD6U3とHD-AD6U3の違いを比較
HD-ACD6U3とHD-AD6U3の違いは主に2つです。
項目 | HD-A(C)D6U3 | HD-AD6U3 |
---|---|---|
保存形式 | CMR | SMR |
価格(税込) | 約20,000円 | 役17,000円 |
発売日 | 2022年11月 | 2019年04月 |
2つの違いについて見ていきます。
HD-ACD6U3が保存形式がCMR保存
HD-ACD6U3の保存形式が従来のSMR形式からCMR方式になりました。
CMR方式とは監視カメラの同時録画で使われるシステムです。
連続的に保存・再生・消去をしても、従来品よりも処理がスムーズで、HDDへの負担が従少ないのも特徴です。
全録中でも録画番組を高速ダビング可能で、従来のSMR形式からダビング時間をなんと半分に短縮できます。



タイムシフトマシン(REGZA)や全録(ディーガ)のテレビ持の方向け
価格は3000円の差
HD-A(C)D6U3の方が最新で、保存形式もより高速なので約3000円ほど価格が高いです。
逆に言えば、それほど録画機能を使わない方はHD-AD6U3の方がコスパが良いです。
HD-AD6U3を最安値で買うならコチラ↓↓


HD-ACD6U3とHD-AD6U3の特徴
HD-ACD6U3とHD-AD6U3の特徴は多くあるのですが、とりわけ評価が良い特徴を紹介します。
ファンレス設計で音漏れがしない
元々のファンレス設計に加えて、音漏れの原因となる通気孔をふさぐことで、さらなる静音化を実現しています。
僕が以前使っていた他社のHDDはカタンカタンと小さな音がするのが気になったのですが、こちらは騒音を減らす設計がされており、テレビ視聴の邪魔をしません。



全く音がしないわけでないので、そこは注意!
取付が簡単でお年寄りにも優しい
電源とテレビの後ろに差し込むだけで簡単に接続完了できます。
操作も難かしくないので、機械が苦手なお年寄りにも安心です。
コンパクトでコスパが良い
HD-ACD6U3とHD-AD6U3はサイズと重さはほぼ同じです。
どちらも900gと他社に比べて非常にコンパクトながら大容量なのも高評価です。


★HD-A(C)D6U3を最安値で買うならコチラ↓↓


★HD-AD6U3を最安値で買うならコチラ↓↓


HD-ACD6U3とHD-AD6U3の共通のスペック
HD-ACD6U3とHD-AD6U3の共通のスペックをまとめました。
スペック
項目 | 内容 |
---|---|
外形寸法(幅×高さ×奥行) | 114×33×171mm |
重さ | 約900g |
容量 | 6000G |
電源 | AC100V 50/60Hz |
最大消費電力 | 18W |
動作保証環境 | 温度5~35℃ 湿度20~80% |
付属品 | USB 3.2(Gen1)ケーブル(1m)、ACアダプター、取扱説明書(保証書) |
テレビやレコーダー等の幅広い機種に対応
テレビに繋ぐ場合は録画用のHDDとして、またパソコンに繋げる場合はデータ保存用のHDDとして使えます。
ただしテレビで録画用に初期化した場合、パソコンで使用することは出来ず、パソコンで初期化した場合テレビでの録画に使用することは出来ません。
テレビやパソコンの電源のON・OFFに連動
接続したテレビやPCの電源オン・オフに合わせて、ハードディスクも自動でスタンバイになる「電源連動機能」を搭載しています。
節電やONOFFの手間がかかりません。
★HD-A(C)D6U3を最安値で買うならコチラ↓↓


★HD-AD6U3を最安値で買うならコチラ↓↓


HD-ACD6U3とHD-AD6U3がおすすめな方
HD-ACD6U3がおすすめな方
HD-ACD6U3は次のような方におすすめです。
- 録画頻度が高い方
- タイムシフトマシン(REGZA)などで複数番組を録画し続ける方
タイムシフト録画や全録など、1週間の番組を全て録画する事が多い方はHD-ACD6U3がおすすめです。
★HD-A(C)D6U3を最安値で買うならコチラ↓↓


HD-AD6U3がおすすめな方
HD-AD6U3は次のような方におすすめです。
- 録画頻度がそれほど高くない方
- コスパが良い外付けHDDをお探しの方
テレビ録画用外付けHDDは欲しいけれど、1日3番組程度とあまり録画しない方はHD-AD6U3で問題ないです。
価格もこちらの方が約3,000円ほど安くなっているので、コスパを求める方はこちらです。
★HD-AD6U3を最安値で買うならコチラ↓↓


HD-ACD6U3とHD-AD6U3の違いは? まとめ
HD-ACD6U3とHD-AD6U3を比較しました。
基本的な性能は同じですが、HD-ACD6U3の方が保存形式がCMR方式になり、その分値段も約3000円ほど高いです。
どちらも優れた外付けHDDなのでおすすめです。
★HD-A(C)D6U3を最安値で買うならコチラ↓↓


★HD-AD6U3を最安値で買うならコチラ↓↓




コメント