HD-TPA4U3-Bは2019年7月発売の東芝のポータブルHDDです。
HD-TPA4U3-B/Nは2019年7月発売の東芝のポータブルHDDです。
どちらも小型で、持ち運びに便利なポータブルHDDです。
ちなみに製造は東芝で、バッファローが販売をサポートしています。
2つとも品名が似ており、違いがわかりづらいですよね?

後ろのNの違いは?
今回はHD-TPA4U3-BとHD-TPA4U3-B/Nを比較して、その違いについてお伝えします。
- 性能面はほぼ同じ
- 販売経路が異なる
項目 | HD-TPA4U3-B | HD-TPA4U3-B/N |
---|---|---|
USBインターフェース | USB 3.2(Gen 1)/3.1(Gen 1)/3.0/2.0 | USB 3.2(Gen 1)/3.1(Gen 1)/3.0/2.0 |
USB端子形状 | 3.0 Micro-B | 3.0 Micro-B |
ファイルシステム | NTFS | NTFS |
電源 | USBバスパワー | USBバスパワー |
サイズ | 4TB:78×19.5×109mm 1TB、2TB:78×14×109mm | 4TB:78×19.5×109mm 1TB、2TB:78×14×109mm |
重さ | 4TB:約206g 2TB:約150g 1TB:約125g ※本体のみ | 4TB:約206g 2TB:約150g 1TB:約125g ※本体のみ |
付属品 | USB 3.2(Gen 1)ケーブル A-MicroB(約45cm) 取扱説明書 / 保証書 | |
保証期間 | 一年 | 一年 |
販売 | 各代理店 | Amazon |
結論としては同じほぼ商品で、購入できる経路が異なります。
Amazon.co.jp限定なのがHD-TPA4U3-B/N。
その他代理店より発売されているのがHD-TPA4U3-B。
どちららを買うか迷ったら信頼できる販売元、安い方で判断するで良いと思います。
それでは解説していこうと思います。
★HD-TPA4U3-Bを最安値で買うならコチラ↓↓


★HD-TPA4U3-B/Nを最安値で買うならコチラ↓↓


それでは解説していきます。
HD-TPA4U3-BとHD-TPA4U3-B/Nの違いを比較
HD-TPA4U3-BとHD-TPA4U3-B/Nの違いは下記になります。
販売経路の違い
冒頭でも申し上げましたが、販売経路の違いによって、品名が代わります。
Amazon.co.jp限定なのがHD-TPA4U3-B/N。
その他代理店より発売されているのがHD-TPA4U3-B。
性能的はほぼ同じ
ポータブルHDDとしてのスペックはほぼ同じです。
項目 | HD-TPA4U3-B | HD-TPA4U3-B/N |
---|---|---|
USBインターフェース | USB 3.2(Gen 1)/3.1(Gen 1)/3.0/2.0 | USB 3.2(Gen 1)/3.1(Gen 1)/3.0/2.0 |
USB端子形状 | 3.0 Micro-B | 3.0 Micro-B |
ファイルシステム | NTFS | NTFS |
電源 | USBバスパワー | USBバスパワー |
サイズ | 4TB:78×19.5×109mm 1TB、2TB:78×14×109mm | 4TB:78×19.5×109mm 1TB、2TB:78×14×109mm |
重さ | 4TB:約206g 2TB:約150g 1TB:約125g ※本体のみ | 4TB:約206g 2TB:約150g 1TB:約125g ※本体のみ |
販売 | 各代理店 | Amazon |
HD-TPA4U3-BとHD-TPA4U3-B/Nの特徴
HD-TPA4U3-BとHD-TPA4U3-B/Nのの特徴について、とりわけ評価が良い特徴を紹介します。
手のひらサイズのコンパクトさとSSDのような静かさ
容量によってサイズや重さは変わるのですが、据置方の外付けHDDに比べるとコンパクトです。
また静音性の評価が高いのがポイントです。


USBケーブルを挿すだけですぐ使える
コンセントに電源を挿しこまなくてもすぐに使用する事ができます。


そこはポータブルHDDのメリットなのですが、電源供給タイプの外付けHDDに比べるといくつか劣る部分もあります。
下記記事にまとめているので、気になる方は↓↓


国産品で安心
海外、特に中国製の外付けHDDを買うと、表記の容量と実際の容量が異なる事が多々あります。
こちらは東芝の商品なので、そういった詐欺がないので安心です。


どれがおすすめ?
個人的にはポータブルHDDは1TBあれば十分だと思うので、容量が1TBタイプのHD-TPA1U3-B/Nがおすすめです。
持ち運びしないなら、据え置きタイプの外付けHDDの方がコスパが良いです。
4TBだとHD-EDS4U3-BEが1万円台で買えるので、保存目的なら据え置きタイプの外付けHDDをおすすめします。


★HD-TPA1U3-B/Nを最安値で買うならコチラ↓↓


HD-TPA4U3-BとHD-TPA4U3-B/Nの違いは? まとめ
HD-TPA4U3-BとHD-TPA4U3-B/Nの違いを比較しました。
基本的な性能は同じで、異なるのは販売経路の違いです。
どちららを買うか迷ったら信頼できる販売元、安い方で判断するで良いと思います。
★HD-TPA4U3-Bを最安値で買うならコチラ↓↓


★HD-TPA4U3-B/Nを最安値で買うならコチラ↓↓


コメント